<確率は10万分の1>身近な変異株「四つ葉のクローバー」

管理人

どうも、みっちゃんねるです。

お家の庭に三つ葉のクローバーが増殖する時期になりましたね。

自然から学ぶ遊ぶ、子供たちのお宝探しが始まります。

四つ葉のクローバーを探せ!!

(ウォーリーを探せ みたいな。。笑)

✔三つ葉の中から四つ葉を見つけた時、なぜか嬉しくなりませんか?

レア度としては、流れ星見えた!! くらいですよねきっと。

日本人にとって身近な存在のクローバー。

「ねぇねぇ 三つ葉のクローバーって何??」

「なんで葉っぱが3つなの? 4つもあるの?」

意外と知られていないその実態について探索していきます。

パパ、ママ達は子供たちに自慢気に教えてあげてください (笑)


✔この記事で分かること

三つ葉のクローバーの基礎知識

三つ葉の中から四つ葉が生まれるワケ

四つ葉のクローバーが呼び寄せるパワー

スポンサーリンク

三つ葉のクローバーとは?

名称:シロツメクサ(マメ科)

特徴:地面を覆うように這い、丸く3つに分かれた葉や白い花を出す。

生息地:道ばたや畦道、芝生など

花期は5〜8月

原産地はヨーロッパ 。日本では外来種に指定されている。

日本へは明治時代に渡来 牧草として育てられたものが各地で野生化している。

繁殖力が強く、駆除する際は地中深くの根を引き抜かないと全く効果がない。

アイルランドでは国花とされており、英名はホワイトクローバー(white clover)である。

三つ葉のクローバーに似ているヤツ

どちらが三つ葉のクローバーか分かりますか?

正解は「右」です。

左は「カタバミ」といいます。葉がハート形でかわいらしですね。

クローバーの広い意味としてこのカタバミも含まれています。

花言葉

「愛」「希望」「信頼」という意味があります。

一つ一つの葉にそれぞれの意味があるんですね(^^♪

食べられるの?

食べられます。

ただし、類似した姿で毒をもっているものがあるので要注意。

美味しい食べ方はこちら cookpad シロツメクサのレシピ

中華スープなどに入れたら美味しそうです。

どんな花が咲くの?

ぱっとイメージ湧きませんがでしたが、

この写真みると

 あ!! 見たことある!! って感じですね(‘◇’)ゞ

四つ葉のクローバーが生まれる理由

クローバーの葉っぱは遺伝子上3つになるように決まっています。

なぜ4枚の葉っぱが生まれるのか?

理由は成長過程でのアクシデントによる突然変異と言われています。

幼い葉っぱがたまたま人に踏まれたり、物に当たったりして

傷が付くと起こります。

茎からちょこっと生えている赤ちゃん(原基)は元々3本で1組なわけですが。

この原基に傷が付くことでうっかり4つの赤ちゃんに変身するみたいです。

この原基状態は成長過程の中で2~3日という短い期間とのことで

四つ葉に変異する割合は一般的に約10万本に1本というウルトラレア級です。

ウルトラレア級の変異体 四つ葉のクローバーの力

四つ葉のクローバーにはどのようなパワーがあるのでしょうか?

花言葉では、三つ葉の「愛」「希望」「信頼」に加え

「幸運」という意味があります。

特に日本では幸せのシンボル・縁起の良い風潮があります。

さらに、ヨーロッパでは「四つ葉のクローバー」はキリストの十字架を象徴し、

幸運や幸福をもたらすと言われているんです。

しかし、一方で怖い意味が含まれていることを知っていましたか?

それは「復讐」です。

愛を裏切ったり、約束を守らなかった時、

クローバーの力は真逆に働きます。

(さすがは、ウルトラレア級。。 汗)

四つ葉を見つけた時には ご用心を。。。

四つ葉が出やすい時期

桜の咲く頃から6月くらいまでの葉っぱがぐんぐんと成長する時期が狙い目です。

いつもより出現率が高め。

また、夏以降の葉が茂った時期でも四つ葉を見つけることは可能です

生い茂ったもっさりとした集団を探すと見つけやすいかもしれません(^^♪

 

 

コメント