財布の寿命はどのくらい?買い替え時期の目安や長持ちのコツ解説!
長く使い続けている財布。いつの間にか、汚れや傷でボロボロになっていることがありませんか?特に、革財布は、色落ちや摩耗などが気になっても、革特有の経年変化と思えば、買い替えのタイミングに迷ってしまうことも。財布の寿命は、実際のところ何年くらいなのでしょうか。
そこでこの記事では、財布の寿命と適切な買い替えのタイミングを詳しく解説します。また、長持ちさせる実用的なコツ、長く使える財布の選び方をあわせて紹介します。
あなたの大切な財布をより長く愛用するため、ぜひご覧ください。
合わせて読みたい>>>縁起の良い財布の捨て方で運気アップの方法
この記事を読むための時間:3分
財布の寿命は?
財布の寿命を把握しておけば、財布を丁寧に使い、適切なタイミングでの買い替えにつながります。ぜひ知っておきましょう。
革財布
革財布の寿命は5〜10年ほどといわれています。しかし、お手入れ次第では、それ以下ともそれ以上ともいわれており、正確に何年使用できるのか、はっきりした寿命はありません。しかし、丁寧に使用しながら、定期的なメンテナンスを行えば、10年は使用できるといわれています。
合成皮革財布
合成皮革財布の寿命は、本革よりも短く3年ほどといわれています。合成皮革財布は、人工的に本革の質感に似せて作られた素材で、生地に樹脂層をコーティングされています。耐久性は本革より低く、時とともに自然と劣化していきます。
買い替えの5つのサイン
私が使用していた牛革長財布は、5年目で急にファスナーが故障し、買い替えに至りました。愛着がある財布だったので残念だったことを覚えています。以下で紹介する買い替えのサインが1つでも当てはまるのであれば、買い替えを検討しましょう。
ひびやほつれ
本革の場合、革表面にひびがあっても、お手入れで解消されることもあります。しかし、お手入れを行っても状態に変化が見られなければ買い替えのサインと思っていいでしょう。他にも、財布の糸がほつれている箇所があれば、その部分から徐々に劣化していきます。修復できない傷や糸のほつれがあれば、買い替えを検討しましょう。
角の擦れ(すれ)や剥がれ
財布は、使用しているうちに角の部分から擦れていきます。角に色落ちや擦れが見られたら、買い替えのサインと判断していいでしょう。本革の場合、専門店での修復が可能なこともありますが、場合によっては、買い替えた方が安く済むこともあります。
角の擦れは、機能面に影響しないため、買い替えのタイミングが難しいですが、進行すると剥がれていき、内部まで傷が広がることもありますので、買い替えを検討してもいいかもしれません。
型崩れ
財布は、バッグの中でモノに押しつぶされたり、ポケットに入れたまま体重をかけたりすることで型崩れが起きやすくなります。また、財布本来の容量以上に収納することも型崩れの原因になります。型崩れした財布は、見た目だけでなく、機能面にも影響を及ぼしますので、迷わず買い替えましょう。
変色や色褪せ
革財布は、使い続けるうちに色合いが変わります。経年変化は革財布の醍醐味の1つで、多少の変色や色褪せは「味わい」になるでしょう。しかし、トラブルからくる変色は修復が難しい場合があります。お手入れしても変色や色褪せが解消しないようであれば、買い替えを検討したほうがいいでしょう。
一方、合成皮革は経年変化が起こりません。変色や色褪せが見られたら買い替えのサインと捉えましょう。
ファスナーなどの破損
日常的に開閉が多いファスナーは破損しやすい部分です。ファスナーだけでなくボタンなどの金具部分が破損してしまうと、修復が難しく、できたとしても高額になる可能性も。小銭ポケットに使用されるファスナーが破損した場合は、使いにくさがストレスになりかねません。機能面で問題が発生したら、思い切って買い替えましょう。
ファスナーは頑丈で滑らかに動く「YKK製」がおすすめ
うさぎ堂-YKK製GOLDファスナーの大容量長財布
他社製品の使いにくいを改良した、大容量長財布。YKK製のGOLDファスナー、ジャバラ式カードポケット、L字型小銭入れを装備。「使いやすさ」にこだわった、一押しの長財布。
財布を長持ちさせるためのコツ
お気に入りの財布に出会えたら、できるだけ長く使い続けたいものです。財布を長持ちさせるためにも、以下のポイントに気をつけ、丁寧に扱いましょう。
中身を入れすぎない
容量以上のモノを財布に詰め込んでしまうと、型崩れやほつれの原因に繋がります。カードやレシート、小銭などでパンパンに膨れ上がっているようであれば、財布の中身を見直しましょう。不要なポイントカードやレシートは財布から抜き、小銭は最小限に抑えるか、小銭入れで管理する方法をとりましょう。財布への負担を軽減することで長持ちすることができます。
ズボンの後ろポケットに入れない
財布をズボンの後ろポケットに入れて持ち運ぶのは、型崩れや摩擦の原因に繋がります。特に、入れたまま座ってしまうと、体重がかかり変形や型崩れを引き起こします。また、歩いたり、出し入れするたびにズボンの布地と摩擦が生じ、財布の傷みを早めることもあります。
財布を綺麗に長持ちさせるためにも、財布はバッグに入れて持ち運びましょう。
乾燥や水濡れに注意
本革も合皮素材も、乾燥や水濡れは傷みを早める原因に繋がります。濡れた手で触ったり、日光が当たり過ぎると、ひび割れや黒ずみ、さらに色褪せのもととなります。水濡れした時は、なるべく早めに乾いた布でやさしく拭きとりましょう。水濡れ対策には、防水スプレーが便利でおすすめです。また、本革は、乾燥にも弱い素材ですので、定期的な保湿ケアを欠かさず行いましょう。
長持ちする財布選び3つのポイント
新しい財布に買い替えるなら、長く使いたいですよね。しかし、選ぶには種類が多すぎて困ってしまいます。そんな時、頭に入れておきたい3つのポイントを紹介します。
素材は何?
財布の素材は、大きく分けて「革製」と「合成皮革製」の2種類があります。革製の財布は、耐久性や高級感がありますが、手入れに手間がかかります。一方、合成皮革製の財布は、軽量で手入れが簡単ですが、耐久性は革製の財布に比べると劣ります。財布を毎日持ち歩く場合には、耐久性の高い本革製を選ぶのがおすすめです。特に牛革はお値段がお手頃でケアもしやすく、手触りが良いものが多いです。
ファスナーやボタンはある?
経験上、ファスナーやボタンの故障は、素材トラブルよりも起こりやすいです。ファスナー、ボタンが少ないほどトラブルのリスクが少なくなります。
サイズや収容力は?
例えば、薄い財布にたくさんの小銭やカードを入れると、型崩れやファスナーの故障につながります。普段、財布に入れているカードや小銭、お札はどのくらいの量なのか。サイズ、収容力、中身の取り出しやすさ、整理して入れられるかどうか、自身の使い方に合う種類を選ぶのが大切です。
財布の寿命は定期的なメンテナンスで決まる!
革財布はもちろん、合成皮革財布も汚れたら拭き取るのが基本です。日頃から丁寧に扱い、メンテナンスを行えば、耐用年数まで全うします。特に、革財布は、定期的なメンテナンスで経年変化を楽しめる唯一のアイテムです。自分だけが出せるツヤと光沢が生まれるのを楽しみに、最後までお付き合いしていきましょう。